Loose Life | 働きたくないしのぶちゃん

美容、健康、投資、節約に関するお役立ち情報を発信

【矯正日記 #24】顎間ゴムの種類とゴム掛けの位置変更!装着日数も変化

前回記事から約3ヶ月、奥歯の移動が予定通りできているか確認するために受診。

結果、経過は順調!追加のマウスピースを渡され、3つの変更点を伝えられました。

 

ゴム掛けの位置変更

以前の記事で、右上のゴムを掛ける位置が変更になったと書きました。

つまり、ここから更に変更=前の状態に戻ることを指し、4番目から3番目に変更です。奥歯がほぼほぼ予定の位置に来たため、強い力をかけても問題ないフェーズに入ったようです。

顎間ゴムの種類変更

顎間ゴム

Medium5(RUSSIA)を使用していたのですが、今回からHeavy5(SINGAPORE)というものに変更。ずっと緑色のMediumタイプしか与えられていなかったので、青・Heavyタイプは初めての体験。

Heavy5(以下H5)はMeduim6(以下M5)と比べると若干幅が太く、実際に引っ掛けてみるとM5よりも強力な引力を感じます。

そして前述の通りゴム掛けの位置も遠いものになっておりますので、そのパワーは過去一でしょう。

かといって激痛ということはなく、痛みはいつも通り。むしろしっかり牽引してる感があって案外満足度が高い。治療が進んでるって感じる。

5日間装着を約3ヶ月

最も嬉しい最後の変更点は、装着日数が7日から5日になったこと!5日装着は以前も経験済みですが、2日も減るとスピード感がぐっと高まりますし、マウスピースを早めに交換できることで比較的清潔な状態を保ちやすい

ゴム掛けの位置、ゴムの太さ(強さ)が変わったことで実現したのでしょう。

5日周期になるので交換のタイミングを意識する必要がありますが、歯が整うのが早まることを考えると、こんなことは大したことではありません。

今回は15番〜25番まで渡されたので、11枚×5日間=55日。年末に経過を確認し、経過によって今後どうするか決める模様。

今回からのマウスピースは奥歯だけでなく、前から3〜4番目の歯も移動する予定なので、この2ヶ月間が楽しみでなりません。

それでは次回は12月下旬、25枚目のマウスピースを確認する頃にまた更新します。